ポテトかいつかは、茨城県かすみがうら市にあるさつまいも専門の会社です。
昭和42年創業、さつまいも卸売問屋として主に焼き芋販売業者向けに営業を開始し、さつまいものプロの厳しい要求に応えるために、厳選したさつまいもを供給してきました。
現在では、茨城県鉾田市を中心とした鹿行地域など約400件の農家に仕入れが広がり、年間約21,000tのさつまいもを取り扱い国内から国外まで販売を広げています。
主に量販店向けに、オリジナルブランド芋:紅天使を焼き芋用原料として販売を行っております。
また、食品メーカーなどへの加工品の販売も好評を得ています。
平成24年からは、直営販売事業も立ち上げ、焼き芋専門店として店舗事業、通信販売事業もはじめました。
現代のニーズに合わせた新しい焼き芋屋、さつまいもの新しい食べ方提案を目指します。
今後も新しいさつまいもの価値にチャレンジし続けていきます。
ポテトかいつかでは、おいしい焼き芋をつくること。おいしい焼き芋になるためには、どうしたらよいのか?を考え苗作り、栽培、貯蔵、加工、出荷までの各行程を分析しお客様により良い状態でお届けできるように研究開発にちからを注いでいます。ポテトかいつかは、みなさまに一層喜んでいただくこと、ひいては日本の農業の発展に貢献できることを目指して、社員一同全力で尽くしてまいります。
社名 | 株式会社ポテトかいつか |
---|---|
所在地 |
本社:〒300-0132 茨城県かすみがうら市男神240番地18 TEL:(代表)029-897-1815 |
創業 | 昭和42年 |
設立 | 平成29年2月 |
資本金 | 1億円 カルビー株式会社100% |
年間取扱量 | 約21,000t |
業務内容 | さつまいも加工卸売事業、直営販売事業 |
従業員 | 261名(臨時・派遣就業者を除く) |
主要取引先 | 量販店、加工メーカー |
仕入先 | 県内:鹿島市/鉾田市/大洗町/行方市/小美玉市/かすみがうら市 県外:千葉/鹿児島 |
会社経歴 |
昭和50年:株式会社かいつか商店 設立 昭和60年:株式会社かいつか へ変更 平成8年:株式会社ポテトかいつか へ変更 平成29年:エポックぽてと株式会社、株式会社フレッシュぽてと と合併 令和2年:カルビーグループ入り |
サツマイモをモチーフに、ポテトかいつかの頭文字「K」をシンボル化。
シンプルな円形を基本とした落ち着いた形状の中に、複雑なラインが絡み合い、さつまいもと頭文字が同時に目に入ります。
円形内のラインは文字と同時に「流れ」を生み出します。
サツマイモが日本各地、世界へと広まる「流れ」をイメージしています。
また、ロゴの配色によって、皮をむいたサツマイモにも、サツマイモを口にする顔にも見えます。
サツマイモが新しい「流れ」を生み出す時、そこでポテトかいつかの存在を主張できるCIです。
カラー:新鮮なサツマイモ「赤紫」。加工されたサツマイモ「黄」